2021年03月17日 (水) | 編集 |
昨日の高校入試の合格発表をチェックしていたとき、教室に直接、
「受かりました」
と連絡をくれた生徒がいました。
まだその高校のチェックができていなかったのですが、
「マジで!!!」
とかなりビックリしてしまいました。
というのも、その生徒は、
1月11日の道コンでの合格可能性が8%、1月30日の道コンでの合格可能性は2%だったのです。
電話を切った後、
「ふおおお…」
と、何とも声にならない声が出ました(苦笑)。
居眠りを注意された回数は現中3で1、2を争い、宿題忘れを注意された回数はトップという…(汗)。
しかも、2%からの大逆転勝利。
よく最後がんばったなぁ…、という感じです。
合格可能性は「あくまで可能性」ではありますが、2%からの大逆転は私の塾講師歴の中で初めてだと思います。
最後は良い意味で、ウスイ学習教室の歴史に名前を刻んでくれました。
今までの注意とお説教が少しは報われたかな(笑)。
高校でもがんばってほしいと思います。
高校に合格した人も、残念ながら不合格だった人も、「一生懸命がんばった」という結果ならば、次へ進めます。
「次」へは「明確なビジョン」を持ってほしい。
「自分はこの高校でどうしたい」「どうなりたい」「人間としてどう生きていきたい」というビジョンを。
これがあるのとないのとでは毎日の充実度も成長も大きく異なります。
そして、「『すり替え』をしない」こと。
「これがあるから勉強は後回し」「課題があるから自分の勉強は後回し」というのが「すり替え」です。
本当に必要なことは、すり替えられていることのほうで、実は自分はそれに気づいている。
でも、それを見ていないふりをしているだけなんです。
高校でも、大学でも、すり替えをせず、自分自身と向き合って、嬉しいこと、楽しいことだけでなく、辛いこと、悲しいこととも向き合って、自分を磨いていってほしい。
自分自身は「傷つき、磨き上げ」るものです。
私もいっぱい傷つきましたし(笑)。
その分、磨きもかかったと、思います、多分(笑)。
まだまだ、これから。
みんなの人生はこれから。
さあ、みんな、がんばれ!
陰ながら、応援しています。
塾生のみんなは、表立って応援します!
では、また。
「受かりました」
と連絡をくれた生徒がいました。
まだその高校のチェックができていなかったのですが、
「マジで!!!」
とかなりビックリしてしまいました。
というのも、その生徒は、
1月11日の道コンでの合格可能性が8%、1月30日の道コンでの合格可能性は2%だったのです。
電話を切った後、
「ふおおお…」
と、何とも声にならない声が出ました(苦笑)。
居眠りを注意された回数は現中3で1、2を争い、宿題忘れを注意された回数はトップという…(汗)。
しかも、2%からの大逆転勝利。
よく最後がんばったなぁ…、という感じです。
合格可能性は「あくまで可能性」ではありますが、2%からの大逆転は私の塾講師歴の中で初めてだと思います。
最後は良い意味で、ウスイ学習教室の歴史に名前を刻んでくれました。
今までの注意とお説教が少しは報われたかな(笑)。
高校でもがんばってほしいと思います。
高校に合格した人も、残念ながら不合格だった人も、「一生懸命がんばった」という結果ならば、次へ進めます。
「次」へは「明確なビジョン」を持ってほしい。
「自分はこの高校でどうしたい」「どうなりたい」「人間としてどう生きていきたい」というビジョンを。
これがあるのとないのとでは毎日の充実度も成長も大きく異なります。
そして、「『すり替え』をしない」こと。
「これがあるから勉強は後回し」「課題があるから自分の勉強は後回し」というのが「すり替え」です。
本当に必要なことは、すり替えられていることのほうで、実は自分はそれに気づいている。
でも、それを見ていないふりをしているだけなんです。
高校でも、大学でも、すり替えをせず、自分自身と向き合って、嬉しいこと、楽しいことだけでなく、辛いこと、悲しいこととも向き合って、自分を磨いていってほしい。
自分自身は「傷つき、磨き上げ」るものです。
私もいっぱい傷つきましたし(笑)。
その分、磨きもかかったと、思います、多分(笑)。
まだまだ、これから。
みんなの人生はこれから。
さあ、みんな、がんばれ!
陰ながら、応援しています。
塾生のみんなは、表立って応援します!
では、また。
スポンサーサイト
| ホーム |