2015年04月13日 (月) | 編集 |
最近、教室内で顕著になってきたことが1つ。
それは、「遠くに住んでいる生徒の方が出席率が高い」という意外(?)な事実。
「通い放題」として毎日塾に来てください、活用してくださいとしていますが、正直なところ、週4日以上出席している生徒はごくわずか、10名ほどです。
それも、結構、教室から離れたところに住んでいる生徒が多いんです。
なぜ?
これは私にもわかりません。
1つ言えるのは、遠くても「今日も行こう。行って勉強しよう」という気持ちをもってくれているということ。
そして、「今日も塾で勉強しよう」と思ってもらえているということ。
これは素直に嬉しいです。
部活もやり、塾にも来てというのは大変なことだと思います。
それでも、がんばっているのは偉い。
1つ苦言を呈すとすれば、「疲れたから」とはいえ、集中力を切らしたり、学んだことを忘れてはいけない。
ここが踏ん張りどころです。
がんばれ。言い訳をしてはいけません。
今日、前の塾で指導していた高校3年生から体験したいという連絡をもらい、早速来てもらいました。
思えば、彼らの進路指導のときは「ムリだよ、○○高は」「勉強してないでしょ、そんな考えで△高なんかいけると思う?」「甘すぎるでしょ、志望校変えなさい」と散々言っていたなぁ…。
私も丸くなりすぎたかもしれません(汗)。
ちょっと「角」を出していかねばなりませんね。
さ、明日もがんばりましょう。
明後日は天気がかなり荒れそうです。
勉強するなら明日が良いですよ。
では、教室で待っています。
それは、「遠くに住んでいる生徒の方が出席率が高い」という意外(?)な事実。
「通い放題」として毎日塾に来てください、活用してくださいとしていますが、正直なところ、週4日以上出席している生徒はごくわずか、10名ほどです。
それも、結構、教室から離れたところに住んでいる生徒が多いんです。
なぜ?
これは私にもわかりません。
1つ言えるのは、遠くても「今日も行こう。行って勉強しよう」という気持ちをもってくれているということ。
そして、「今日も塾で勉強しよう」と思ってもらえているということ。
これは素直に嬉しいです。
部活もやり、塾にも来てというのは大変なことだと思います。
それでも、がんばっているのは偉い。
1つ苦言を呈すとすれば、「疲れたから」とはいえ、集中力を切らしたり、学んだことを忘れてはいけない。
ここが踏ん張りどころです。
がんばれ。言い訳をしてはいけません。
今日、前の塾で指導していた高校3年生から体験したいという連絡をもらい、早速来てもらいました。
思えば、彼らの進路指導のときは「ムリだよ、○○高は」「勉強してないでしょ、そんな考えで△高なんかいけると思う?」「甘すぎるでしょ、志望校変えなさい」と散々言っていたなぁ…。
私も丸くなりすぎたかもしれません(汗)。
ちょっと「角」を出していかねばなりませんね。
さ、明日もがんばりましょう。
明後日は天気がかなり荒れそうです。
勉強するなら明日が良いですよ。
では、教室で待っています。
スポンサーサイト
| ホーム |