fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
ロイズタウン駅に行ってきた。
2022年05月17日 (火) | 編集 |
日曜日にロイズタウン駅に行ってきました。
ロイズタウンに行くのが目的ではなく、ロイズタウン駅に行くのが目的です(笑)。

小5の次男が「行きたい!」というので、桑園から学園都市線の普通列車に乗って40分。
着いたロイズタウン駅の周りは…、何もない( ̄▽ ̄;)。
ロイズタウン駅自体が、単線駅でかつ無人駅の仮設のような建物。
シャトルバスのバス停があるものの、周囲は田んぼ。
うん、地元群馬の風景をほうふつとさせるものでした。

せっかくなのでシャトルバルに乗って、ロイズタウンにも行ってきました。
まだ売り場しか完成しておらず、庭園や工場見学スペースはこれからという感じ。
駅の周囲も含めこれから都市開発されていくのかなぁという感じでした。

「こうやって町が作られていくのかなぁ」としみじみ感じ入るとともに、「鉄道が廃線になるとやっぱり町の力って厳しいものになるのなかぁ」とも思いました。
うちの子どもらは鉄道好きなので、今回もロイズタウン駅を利用しましたが、ロイズタウンに来ていたお客さんのほとんどは車で来ていました。
車は便利なのですが、「街づくり」という点では鉄道も大事なのだと思います。


さて、漢字検定はほぼ実施可能となりました。
とはいえ、まだまだたくさんの人に受けてほしいです。
今年はこの6月と10月の2回実施する予定でいるので、特に中3生、高2生、高3生はこの6月で資格取得をしてほしいと思っています。
もちろん、他の学年のみなさんの受検も歓迎です。
申込締切は5月21日(土)です。
迷っている人は、ぜひ挑戦を。
「一歩前へ!」です。

では、また。
来週から中学生は宿泊学習や修学旅行、小学生は運動会ですね。
準備や練習で疲れている人もいますが、体調に気を付けつつ、勉強も忘れずにしていきましょう。

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
北海道の鉄路はドラスティックに切られるので切ないです。海外の事例のように鉄路を保有する会社と運行する会社を分離したり出来ないものかと思います。

経営安定基金の預金の金利で何とかするという鉄道行政は明らかな失敗です。一方で地元自治体も存続に向けた知恵を出さないといけないと思います。

お子さんが鉄道好きなら、札幌近郊で運行本数のあまり多くないところに行ったりすると面白いです。余市とか追分とか。
是非生徒さんやお子さんが私の後輩(北大鉄研)になることを楽しみにしています。
2022/05/17(火) 20:20:53 | URL | 元ヒルマン #-[ 編集]
ありがとございます。
参考になります。
今週は「特急に乗りたい」だそうです(^_^;)。
2022/05/20(金) 21:57:00 | URL | ウスイ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック