2017年11月15日 (水) | 編集 |
中3の学力Cの結果は、まあ、かなり厳しいものでした。
ただ、全体的に下がっているらしく、うちの塾生だけではないような感じ。
問題に「クセ」があったのか、あとで、持ってきてもらって詳しく分析です。
中3の塾生には「11月23日の道コンの結果で塾としての志望校の決定をするよ」と伝えています。
そうすると、危機意識のレベルによって出席率も変わりました。
「何としても、この高校に行きたい!」と思っている(と思われる)塾生は毎日のように出席。
今年の中3はほぼ遠方在住なのですが、それでも毎日のように来る生徒もいます。
一方で、まあ、「大丈夫だろう」と思っている(と思われる)塾生はあまり来ません。
これは、どの学年の塾生にも言えることですが、気持ちの高さは出席率と比例します。
1時間しかeトレをやらない生徒と、来たら必ず3時間は勉強して帰る生徒。
結果は、一目瞭然です。
それでも、結果が伴わなくて自信を失いかけているように見える塾生もいます。
そんなことはないのです。
だって、「落ち着いて解いたら、できた」と言うのですから。
つまり、「より実戦的な練習が必要」ということです。
授業の中でも、課題としても、そういう特訓も取り入れていきますよ。
すでにがんばってくれている中3生もいますね。
嬉しい限り。
解いた問題を力に変えて、絶対に「志望校」に合格しましょう。
私も、絶対に合格させたい。
妥協せずに、「志望校」に合格させたい。
だから、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
ただ、全体的に下がっているらしく、うちの塾生だけではないような感じ。
問題に「クセ」があったのか、あとで、持ってきてもらって詳しく分析です。
中3の塾生には「11月23日の道コンの結果で塾としての志望校の決定をするよ」と伝えています。
そうすると、危機意識のレベルによって出席率も変わりました。
「何としても、この高校に行きたい!」と思っている(と思われる)塾生は毎日のように出席。
今年の中3はほぼ遠方在住なのですが、それでも毎日のように来る生徒もいます。
一方で、まあ、「大丈夫だろう」と思っている(と思われる)塾生はあまり来ません。
これは、どの学年の塾生にも言えることですが、気持ちの高さは出席率と比例します。
1時間しかeトレをやらない生徒と、来たら必ず3時間は勉強して帰る生徒。
結果は、一目瞭然です。
それでも、結果が伴わなくて自信を失いかけているように見える塾生もいます。
そんなことはないのです。
だって、「落ち着いて解いたら、できた」と言うのですから。
つまり、「より実戦的な練習が必要」ということです。
授業の中でも、課題としても、そういう特訓も取り入れていきますよ。
すでにがんばってくれている中3生もいますね。
嬉しい限り。
解いた問題を力に変えて、絶対に「志望校」に合格しましょう。
私も、絶対に合格させたい。
妥協せずに、「志望校」に合格させたい。
だから、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
スポンサーサイト
| ホーム |